SSブログ

日本ゴム協会夏期講座講演 +台湾出張 [ご紹介]

7月24日はまた台湾に出張し、日本に出荷するニーダーの出荷前テスト、天然ゴムの素練りテストをしました。ニーダーマリナリー社では、写真のとおりインドネシア大手の某ゴム会社向けにニーダー、ロールにテストをしており、またインターミキサー型ニーダーも製造中でした。24日の最終便で羽田空港に戻り、25日は日本ゴム協会夏期講座(今年は横浜で開催)で「世界のゴム事情」で1時間講演してきました。全50枚のスライドで、世界中の各国のゴム産業とその現状を紹介、ちょっとこの講義の準備には力が入っていました。そのごく一部は下のとおり。
その後27日はブリヂストン調達部主催のCSR講習会に参加、このように日本を代表する会社のCSRの対する考え方は素晴らしい。当社もいろいろな事項を守っているはずですが社内で再確認します。28日は山口宇部に日帰り出張、朝4時半起きで出発で、朝6時半の羽田空港の混雑にびっくり。そういえば夏休みが始まって家族旅行の方が多かった。夕方には東京に戻り、スロバキアのゴム機械メーカー幹部と日系ゴム会社ポーランド工場向けの件で打ち合わせ。あっという間の一週間でした。ブタジエンはまたちょっと下がり$1000/MTを割った。31日にはサウジアラビアSABIC関係の方が来るので日本の合成ゴム市場についてプレゼンを今作っています。
Gomukyoukaikakikouza2017-1.jpg
Gomukyoukaikakikouza2017-2.jpgGomukyoukaikakikouza2017-3.jpg
Gomukyoukaikakikouza2017-4.jpgDSC03667E.jpgDSC03635E.jpg

東京ゴム薬品商同業会見学会ヤマト運輸、東芝 [ご紹介]

先週は、神戸、仙台に出張、それから某自動車メーカーの購買部との打ち合わせ(コンサルティング業務)、さらに東京ゴム薬品商同業会の見学会に参加し、ヤマト運輸の羽田クロノゲート(宅急便の自動仕分けセンター)と川崎の東芝の東芝未来科学館の見学をしてきました。下の写真のとおり。この2か所とも旬の話題の場所です。ヤマトは、人手不足で値上げを打ち出し、残業代未支払い230億円が判明し、見学会の日が株主総会日。目の前で相当早いスピードでコンベアーで宅急便の箱が行先別に自動仕分けされていました。昼間だったのでアマゾンの箱の仕分けが多かったように見えました。これもアマゾンとクロネコが運賃値上げで近く取引停止とのことで(日経新聞によると)、このアマゾンの箱が見られるのも最後かと。午後はこれも話題の東芝の未来科学館で東芝の歴史、取扱い製品の展示の見学。これも1年以内にその歴史も書き換えれるだろうし、展示のフラッシュメモリー等儲け頭は、一年後は確実にこの展示館からなくなるでしょう。そういった意味では今しか見れない東芝製品、歴史の展示でした。ちょっと前ならば原子力発電関係が大きく展示されたかもしれないが、さすが、原発関係はほどんど展示されていなかった。
そういう意味でも今回の旬な見学会の場所を設定された同業会幹事の加藤産商に感謝。
ブタジエンは先週もUS$925/MTで停滞。中国で、新しいブタジエンの買いが入らない。合成ゴムの生産が頭打ち。中国の新車への補助金が1月から半額になったことの影響がやっとでてきたか?
天然ゴムはある意味では相場が正常化。RSS3と TSR20の値差も大体想定の範囲内にもどってきました。大体この価格帯のレンジが正常だと思う。
ブチル再生ゴムの原料である輸入ブチルチューブスクラップの国際相場が急上昇中、インドでの需要が増えて、インドが国際市場で買いを入れており、そのため価格上昇。中国が休みならば、今度はインドが好調で、ゴム材料が一部不足になりつつあり。数年後の市況変動の始まりか?
yamatochronogate6-2017.jpgtoshibamiraikann.jpgtoshibamiraikann2.jpg

インドジャパンポリマーズ新工場落成式,そしてドバイへ [ご紹介]

当社加藤事務所が50%出資するインドでの合弁会社、インドジャパンポリマーズはインドグジャラート州Vododara市にて樹脂用薬品マスターバッチPolymerAdditivesMasterbatchの新工場の落成式を2017年2月9日に行うことができました。この工場は約3億円かけて建設し最終的には年4800トン生産能力の工場となります。
以下の写真のとおり、ヒンズー教の様式に従い、関係者100名をお招きして落成式を行い、その後テープカット、工場案内、スピーチ、会食となりました。日本からは国際協力銀行の関係者、現地進出日系企業、その他日系取引先の関係者も来ていただきました。ありがとうございます。
今後機械の据え付け、調整を行い、3月より生産を開始します。インド市場向けでの販売と輸出を計画をしております。
加藤もインド風ターバンを巻いて、ヒンズー教の儀式、テープカット、スピーチ、その他儀式の踊りに参加。日本の品質管理手法で樹脂マスターバッチのインド市場に参入します。
よろしくお願いいたします。
インドジャパンポリマーズはゴム練りと樹脂薬品マスターバッチの生産販売をしており、インド国内に営業所3カ所を展開しております。 詳しくは www.indo-japan.in まで。
その後ムンバイからドバイへ(このフライトは当然日本人は私一人だけ)、
ブチル再生ゴムの原料であるタイヤチューブスクラップ品の買い付け、品質確認作業をして、その後ドバイに街でうろうろ。写真のとおり。今晩はドバイからドイツに夜行便(これも日本人乗っていないだろう)。
ブタジエン価格はまだ下がらず。
DSC02265e.jpg
DSC_3168Buildingfront.jpgDSC_3168Building.jpgDSC02227e.jpgDSC02246e.jpgDSC02329e.jpgDSC02304e.jpgDSC02361e.jpg
DSC02406e.jpgDSC02424e.jpgDSC02426e.jpgDSC02448e.jpg

IRC2016北九州ゴムエラストマー技術展 [ご紹介]

2016年10月25-28日で北九州市西日本国際展示場で、IRC2016(ゴム国際会議)北九州とそのゴムエラストマー技術展が開かれました。当社もMLPC,JINGDAYMACHINERY,KNEADERMACHINERY,PCBLの4社にブースに出展しました。加藤がこの技術展の委員でしたので、開催式司会、エクスカーションの工場見学の引率役、その他いろいろ走り回っていました。
皆様のおかけで、前回2005年IRC横浜大会より技術展は1000名ほど多い展示会参加者がきていただきました。ありがとうございます。
また当社のブースに立ち寄っていただいた方、大変ありがとうございます。
海外からの出展も20社を超え、参加者も中国、アジアからも方も多く国際色豊かな展示会となりました。
下の写真はその技術展の一部です。また法被姿の加藤の横にいらっしゃるのは、Internatioal Rubber Conference全体の会長です。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

mini_DSC01336.jpgmini_DSC01352.jpgmini_DSC01349.jpgmini_DSC01346.jpgmini_DSC01358.jpgmini_DSC01357.jpgmini_DSC01380.jpgmini_DSC01381.jpgmini_DSC01364.jpgmini_DSC01355.jpgmini_DSC01377.jpgmini_DSC01388.jpgmini_DSC01406.jpgmini_DSC01384.jpg

IRC2016北九州ゴムエラストマー技術展(展示会)来週開催 [ご紹介]

来週10/25-28、4日間北九州小倉で、ゴムエラストマー技術展(展示会)が開催されます。入場無料で、日本でゴム関係の展示会はこの10年ごとのこの展示会だけです。ぜひぜひおいでください。
必ず得るものがあります。特に技術部門、購買部門の方は必見です。17日のゴム報知新聞、ゴムタイムスにも特集記事があり。これを逃すと次は10年以上先です。加藤も25-27日と会場で、加藤事務所、JINGDAYMACHINERY.、KNEADER MACHINERYのブースにおります。 
さて先週は米子で取引先でプレスの移動工場立ち合い、その後東京も戻り、次の日は広島の取引先へ、さらに岡山から四国連絡橋を経て、高知に、取引先で試験機をチェックしたあと、最後は日本ゴム輸入協会の東西合同親睦会(高知にて)に参加という、1週間で会社にいたのは4時間だけで、あとは西日本をひとめぐり。 空いた時間を使って、島根県の美保関、岡山の後楽園、高知の高知城も見学、出張に空いた1時間を使ってその場所の名所めぐり、大好きです。
DSC01207E.jpgDSC01203E.jpgDSC01202E.jpgDSC01200E.jpgDSC01292E.jpgDSC01297E.jpgDSC01303E.jpgDSC01305E.jpgDSC01313E.jpgDSC01334E.jpg

鬼怒川ゴム工業が非上場に、日本政策投資銀行により買収 [ご紹介]

加藤は今週はタイのゴム展示会の参加し、その後ベトナムでVRGJAPANの社内会議開催で海外出張でしたが、そのなかで12日に東証1部上場の日産系とみられる鬼怒川ゴム工業が日本政策投資銀行により買収され、非上場になり、その後海外企業の買収等して、国際企業となり、再上場をめざすことが発表になった。
詳細は鬼怒川ゴム工業のホームページhttp://www.kinugawa-rubber.co.jp/pdf/PressRelease_20160311_2.pdf に記載されているが、これは業績不振で国による救済ではない。戦略的に日産系列から離れて、ウェザーストリップ等で国際企業をめざすための第一歩である。
12日の同社の役員さんから海外出張中の加藤に携帯電話で今回のご説明をいただいたが、今回の動きは日本のゴム関係者を勇気づける英断である。
 確かに鬼怒川ゴムは日産グレープではあるが、最近はダイハツとの取引も多く、さらにWVとの中国、その他の地域で取引がふえてきている。日産向けの商売だけでは安定しているが、それ以上の成長がない。一方ウェザーストリップの大手メーカーは、ハッチンソン、コンチテック、ヘニングス、クーパースタンダードと合併で大きくなり、アジア、EU,USAに製造拠点をもって、どの地域でも供給できる体制をもつ巨大な会社が強力になってきている。かつての王者シュレーゲル、メツラー、BTRもこの流れに飲み込まれていった。鬼怒川ゴム工業は、豊田合成がトヨタ向け、西川ゴムが日系向けだけ(C-S経由のFORD向けもあるが)を注力しているのと姿勢が異なる。世界で生き残るウェザーストリップ、ドアーシールの会社になるためには、どうしてもEUで生産拠点が必要になる。ウェザーストリップは部品がかさばり、自動車メーカー工場の近くで生産する必要があるからだ。大型買収をすれば、今後数年は業績は下がるが、株価、株主からの圧力も気になる。
大株主の日産も東洋ゴム工業も、EUに大きな工場がないので、EUにおける大型買収までは望まないであろう。しかし会社の業績が伸び、世界の大手数社仲間入りするためには、今回の動きはどうしても必要な工程である。
ブリヂストンのFIRESTONEの買収、住友ゴムのGOODYEARとの離別、住友理工(東海ゴム)のアンビス、DYTEC,他の買収、NOKとFreudenbergとの戦略的提携、どれも世界で5位以内をめざすための勝負でああった。今回はウェザーストリップの世界で、日本の企業が世界を目指す勇断である。
日産出身の現社長の英断に感服した。合成ゴムの世界(JSR,旭化成、電気化学、他)でも、それぞれの分野で世界の大手TOP入りを果たしている。日本のゴム関連企業が、世界のプレーヤーの仲間入りになること、大変勇気づけられました。

まだまだ出張は続く [ご紹介]

今週は、日本ゴム協会の関東支部幹事会、忘年懇親会、墨東ゴム工業会の忘年会と、
九州小倉への出張とまだまだ出張が続いています。
土日も仕事で、先週から休みなし。このまま年末の続きます。
日経新聞の取材も受け、あと来年の化学経済への出稿やゴムタイムズへの寄稿も決まり、やることがたくさんありますが、ひとつづき片づけていきましょう。
来年の天然ゴム価格、ブタジエン価格はどうなるか??
20151211_181025.jpg

中国ゴム技術展示会2015参加 [ご紹介]

先週のイランに続き、今週は中国上海に出張です。中国ゴム技術展示会 CHINA RUBBER TECH2015に参加、出展しました。中国材料、機械メーカーのブースで情報収集もありますが、日本ゴム協会のIRC2016北九州の展示委員であるので、今回は日本ゴム協会IRC2016KITAKYUSHUのブースで、来年日本で開催するINTERNATIONAL RUBBER CONFERENCE併設のゴム技術展示会への出展依頼の交渉を中国の企業としてきました。1コマ約30万円でぜひ来年10月の日本のゴム技術展示会に出展してくれと交渉です。中国のこのゴム技術展示会の出店社とターゲットがダブるので、是非今回出展している500社のブースを廻り来年はぜひ日本でと各社を回り、PRと出展依頼を3日間してきました。会場が広いので3日間歩きまわり、疲れましたが、何とか30社ぐらいは日本への出展を真剣に検討してくれそうな様子で、また今回この中国の展示会を主催した会社にも協力を依頼し、その線でも出展者を確保します。
下の写真のとおり、世界のゴム展示会の紹介する講演で、30分ほど英語と中国語で、日本のIRC2016を紹介しました。こういう時は目立たなければいけません。祭りのはっぴを着て登場(あとから中国では祭の漢字は葬式を意味すると言われひやりとしましたが)、30分間の講演の最後には、「日本に来て、出展し、1日は出展ブースで、1日は買い物で爆買い、1日は九州の温泉に行こう」 と 締めくくったら結構ウケけていました。
1日目の招待パーティーで中国ゴム工業会のMrsDeng会長(写真の檀上の女性)が今年は中国のゴムタイヤ業界は数量減で厳しい年だが、新製品、新分野でなんとか頑張ろうと 中国のタイヤ、ゴムの情勢を正直に話されていました。また併設するタイヤショーは、50社のタイヤ関係の会社が出展していましたが、これでも夏から20社ほど出展キャンセルがあり、今年に入ってタイヤ業界の苦境が表れています。
日本からも8社ほど出展していました。今回この展示会の500社の中で50社ほどは知っている会社でした。
中国No1規模のゴム練り会社(上海近郊で、練り生産能力は1工場で年10万トン、来年には15万トンになる。1社で日本のゴム練り業界の総需要はまかなってしまう、とんでもない会社です。1工場としては世界No1のゴム練り会社です。)のブースでの話は興味があり、今度工場見学する約束をしてきました。
あすから台湾出張です。
DSC07514S.jpgDSC07483S.jpgDSC07459S.jpgDSC07467S.jpgDSC07473S.jpgDSC07489S.jpgDSC07496S.jpgDSC07479S.jpgDSC07448S.jpgDSC07485S.jpgDSC07500S.jpgDSC07505S.jpg

日本ゴム工業発祥の地(東京上野)見学、 シンガポール出張 [ご紹介]

先週休みには東京上野のある日本ゴム工業発祥の地、三田土護謨工場(土屋ゴム)創業の記念碑を見てきました。下の写真のとおり地下鉄銀座線稲荷町駅から徒歩4分ぐらいの、上野小学校、台東区区民室内プールの脇にあります。昭和46年に日本ゴム工業会と三田土会によって建立された石碑です。明治19年に松前藩士の四人の兄弟が日本で初めてゴムの熱加硫法に成功し、ゴム製造所をこの地に創設したとのことです。三田土護謨の工場としてこの地にスタートし、その後地下1階地上3階の工場になりました(建設は大成建設)。
石碑には「明治十九年(1886年)十二月ニ日 蝦夷松前藩士であった土谷秀立 田崎忠篤  田崎忠怒 田崎長国の四兄弟が 日本で始めてゴムの熱加硫法に成功し 土屋 護謨(ゴム)製造所を東京市浅草区神吉町十五番地(現東京都台東区東上野五丁目 十五番地)に創設した この製造所は 後年発展を重ね三田土ゴム製造株式会社 に改組されたが エボナイトの製造をはじめ幾多の技術的開拓は 今日隆盛 を極める我が国ゴム工業の大きな礎石となっている ここに日本ゴム工業史 上不滅の功績を讃え 有志一同相謀り誕生の地に建碑し永く後世に伝えるも のである  台東区長 上森 貢 撰文並びに謹書
   昭和四十六年三月吉日  日本ゴム工業会  三田土会 建立」 と書かれています。
また建物の写真は大正6年竣工の三田土護謨の工場で大成建設のサイトから複写です。
ここから日本のゴム工業が始まって、今年で129年です。日本ゴム協会誌に元ニチヤスの山田さんによるゴムの「配合師」の論文がありましたが、昔の配合(三田士ゴム法、ダンロップ法の2種類が当時は主流の配合で加硫促進剤がない当時ですので、加硫は1時間近くかかっています)を思い浮かべながらゴムの歴史の思い起こしました。
また先週は8月7日に1日間だけシンガポールに出張でした。夜行便で行き1泊だけです。インドの合弁会社の経営会議ですが、両社が中間地点のシンガポールに集まり、今後事業計画に打ち合わせです。実は7日は今年だけシンガポールは休日になりました。シンガポール建国50周年で特別休日になったそうです。それを知らずに出張してしまい、街が静かで休日ムード。町中にSG50のマークだらけ。リークアンユー元首相の功績を祝うモードでした。もっとも日本人駐在員は結構働いて、そちらの会合もしてきました。
写真は町の様子、 インドネシアバタム島へのフェリー。
少なくとも東京はシンガポールより暑いです。
20150802_134049.jpg
20150802_134231.jpg20150802_134108.jpg20150802_134127.jpg20150802_134558.jpg20150802_133949.jpg20150802_134648.jpg
MitatsuchigomuTaiseikensetsu.jpgDSC06414.JPGDSC06415.JPGDSC06418.JPG

墨東ゴム工業会で講演 [ご紹介]

7月14日に東京の墨東ゴム工業会 http://bokuto-rubber.com/ で ゴム原材料の市況について講演をしてきました。下のゴム化学新聞7月25日号の記事のとおりです。ナフサ価格下落、中国需要後退で、合成ゴム、天然ゴムの価格が下がり、一方4-6月はブタジエン工場のアジア地区での定期修理が重なったことで値段が急騰しましたが、これも7月上旬をピークに元のレベルに下がりつつあり、たぶんこのままブタジエンは供給サイド、需要サイドがともに心地よいレベルと感じている$1000/MT前後になっていくでしょう。ナフサがちょっと4-6月で上がったのでナフサ分だけですと8月は¥5/kg程度あがり、ブタジエン分で¥30/kg程度上がり、結果その平均ぐらいあがるでしょうが、その先11月(7-9月分相場反映)から、また下がるでしょう。なにかナフサがずるずる下がってきている様子ですし。その他カーボンの話、街のガソリン価格の動きをみればEPDM価格がわかる 等の話をしました。
東京には墨東ゴム工業会http://bokuto-rubber.com/ と 葛飾ゴム工業会 http://katsushikarubber.com/があり、すばらしい活動を続けています。
同じようなゴム関係の地域的な工業会として 兵庫ゴム工業会(兵庫県ゴム工業協同組合) http://www.hyogo-gomu.or.jp/、大阪ゴム工業会 http://www.ogk.gr.jp/  九州ゴム工業会 http://www.kyushu-rubber.com/ 、中部ゴム工業会、 岡山ゴム工業会 等があります。
来週は日本ゴム工業発祥の地を紹介します。
Bokutougomukougyoukaikouen7-2015.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。