SSブログ

ハロゲン化ブチルゴム中国アンチダンピング税 [海外]

中国政府は、4月下旬に輸入するハロゲンブチルゴム(タイヤのインナーライナー部に使用される、空気を洩れないようにするゴム、かつてはブチルゴムであったが、現在はブロモブチルゴム(ハロゲンブチルゴムの一種)が主に使われている)に大幅なアンチダンピング税を課税すると仮決定(正式には今年夏に決まるがそのため、即日に保証金を積んで輸入しろということ)と発表がありました。その内容がわかりました。
US品は、EXXONMOBIL品、その他品は66.5%課税、EU品はEXXONMOBIL品は63.7%課税、ARLANXEO(LANXESS)品は30.9%課税、シンガポール品はARLANXEO品は26.0%、その他(EXXONMOBIL品)は66.5%、
日本品、ロシア品、カナダ品は対象外です。

現在中国ではハロゲンブチルゴムは4社が生産しており、その生産量は年84200トン、一方年211400トン輸入されており、中国での使用量は年29万トン前後、輸出はほとんどなし。です。
一方輸入は、USA(EXXONMOBIL品)から30%、シンガポール(ARLANXEO品)から23%、ロシアから14%、ベルギー(ARLANXEO品)から11%、カナダ(ARLANXEO品)から11%、日本(JSR-EXXONMOBIL品)6%、サウジアラビアから5%です。
よって輸入が60%ぐらいを占め、その輸入品の60%ぐらいにアンチダンピング税がかけられます。特にEXXONMOBIL品に66%も課税されます。今年はシンガポールにEXXONMOBILのブチルゴム工場が完成しますが、これにもアンチダンピング税66.5%かかることが決定しています。

これは中国と米国の政治的なケンカです。特にEXXONMOBILを憎んでいるようにも見えます。ちょっと前の米国国務長官(外相)がEXXONMOBILのCEOだったからでしょうか?中国品は生産コストが高いので、それに合わせろということか、それにしてもアンチダンピング税率が不明瞭です。よくわかりません。
結果は中国の外資系タイヤメーカーと一部国産系のタイヤメーカーの原料コストが上がり、タイヤが値上がりになるだけです。それにしても66%の課税は不可解です。
これが中国です。

中国商務省の発表詳細、アンチダンピング税の検討過程の説明は http://images.mofcom.gov.cn/trb/201804/20180419102311442.pdf にあります。

これを読んでみると、2014年から2017年にかけて、輸入品が増えて、国内販売価格が大幅に下がった。それで国内メーカーが損害を被ったという風に読めるが、実際には国内ハロゲンブチルゴムの工場は完成したが、運転がうまくゆかず、稼働率は50%にしかならず、そのため生産コスト、販売価格が高かった。そこに需要が増えて、輸入品がたくさん輸入された。その価格は国際相場価格であり中国国内販売価格より安かった。と考えるのが普通ではないか? 中国の合成ゴムのコンサルタントも同じ考えであった。

halogenbutylChinaantidumpingduty4-19-2018.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

宮崎出張、墨東ゴム工業会、中国アンチダンピング税 [材料相場、需給]

今週は前半は宮崎に出張、ゴム材料の打ち合わせ、宮崎からJRの乗って移動、一泊してトンボ帰りでした。初めて行く場所は楽しいですね。あとは、化学業界紙、通信社と材料相場について情報交換、また東京の墨東ゴム工業会の総会で恒例の講演で、2018年ゴム業界の近況について1時間講演しました。下はその一部です。今週は日経新聞にもデンカ(クロロプレンゴム)の利益が増えている、中国がハロゲンブチルの輸入にアンチダンピングで23-66%輸入関税をとりあえず追加するとの記事がありました。デンカの件は、数週間前に、加藤事務所が大手の証券アナリストらとの勉強会で、クロロプレンのマーケットについて説明したところ、それを聞いたアナリストらがデンカの利益、株価に興味をもっていましたが、それが関係しているかも。
中国と米国の経済戦争?けんか?が気になります。ハロゲンブチルは、タイヤの内側の1層で空気が抜けるのを防ぎます。昔はブチルゴムでしたが、今はハロゲンブチル、特にブロモブチルが使われています。中国国内でも製造されていますが、生産量が少なく、大手タイヤメーカー、特に外資系タイヤメーカーは輸入品のEXXONMOBILとARLANXEO(LANXESS)を使っていると思われる。シンガポールには中国市場に輸出されるブチルのARLANXEOの工場があり、同じシンガポールでまもなくEXXONMOBILの新ブチルプラントが完成する。会社別のアンチダンピング税が決まるが、EXXONMOBIL新工場を狙いうちにしているとしたら、これは明らかに中国の、米国への仕返しか? もっともそのつけを払うのは中国のカーメーカー、個人になるであろう。タイヤの価格がそれだけあがるから。中国製のブロモブチルの販売量が上がるとは思えない。
BokutouGomuKouen4-19-2018.jpgDSC05525e.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ベトナム天然ゴム 出張 トップ会談 [天然ゴム]

今週はベトナム出張と日本ゴム精練工業会総会での講演。ベトナムでは合弁相手のVRG(ベトナムラバーグループ、ベトナム証券取引所の上場会社で 従業員13万人)のトラン社長と会食。イラン向けの特別価格の設定(月千トン輸出)、それと森林認証のFSC認証の再取得を粘り強く交渉。FSC認証は、VRGのカンボジア子会社が森林破壊をしたとして(事実は違いますが、NGOからはそう主張されています)FSC認証が2015年に取り消されていますが、今年中に再取得できるために当社合弁会社VRGJAPANからのいろいろ提案しています。今年中になんとかなりそうです。丸紅さんもこの問題でVRG子会社経由VRG本社に要請をしていますが、それではVRGは動きません。こちらは社員13万人の上場会社VRG本社の社長に、直接この件で昨年から何回も会い、話を詰めています。相手は大会社の社長ですが政治家でもあります。こちらがベトナム農林省経由ベトナム首相までこの話を持って行って、予算を取ってもらいました。なんとか動かそうとしているのです。そんなことで今回もカンボジア出張から帰国したトラン社長とその日に夜遅く会食して、話しました。
 ベトナムからベトナム航空の夜行便で名古屋に帰国し、そのまま日本ゴム精練工業会総会に参加、1.5時間講演をしました。詳細はゴム報知新聞、ゴムタイムスに掲載されるでしょう。
金曜日は東京に戻り、日本ゴム協会関東支部幹事会に参加。今年の行事を打ち合わせ、5月末の年次総会のPRをみんなでします。
来週は宮崎出張と 東京の墨東ゴム工業会での講演をします。 
写真はベトナム市内(オートバイだらけ)、当社がVRGJAPANから輸入する天然ゴム CV60の出荷品(現在はWINTERING時期で、工場は稼働を止めて、メンテナンス中ですから在庫品を出荷します)と、JSR日本ブチル(上)と日本ゼオン(下)の金属パレットに入った天然ゴムSVR10、この包装で天然ゴムが出荷されますが、非常に珍しいケースです。どこ向けかはパレットの表示にヒントあり。
DSC05467e.jpg

DSC05493eCV60.jpgDSC05510e.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ナフサは今後いくらに? [材料相場、需給]

この一週間は神戸出張、営業会議、その他毎日取引先と打ち合わせとあっという間に。
来週から今後の原材料の動向についてと合成ゴム会社各社の動向について、講演を2件やりますが、この土日はその講演資料作りでした。その中で、18年1-3月の国産ナフサ価格はいくらに?4-6月はいくら? 5月、8月からの合成ゴムの価格変動は? といろいろ考えました。
1-3月国産ナフサ価格はたぶん¥47800/KL、4-6月の国産ナフサは¥46300/KLと予想します。海外ブタジエン価格を計算し、加算すると、5月からは合成ゴムはEPDMで+¥8/kg, NBR+¥18/kg, SBR+¥15/kg(メーカーにより異なる)8月からはEPDM-¥4/kg、NBR-¥2/kg、SBR-¥2/kgと予想しますが、これは今後の為替レート、ブタジエン相場によります。大体では、2月に上がった合成ゴム価格は、5月にさらに上がり、8月はやや下げか?
 12日は日本ゴム精練工業会総会で、原材料の動向について講演します。もっとも9日から12日朝までベトナム出張ですから、ホーチミンから名古屋に直行して、ゴム練り会社の皆さんに原材料の需給バランス、価格動向、世界のゴム練り市場の解説をします。ポーランドのゴム練り会社、ベトナムのゴム練り会社も紹介します。
NihongomuseirennkougyoukaiKouen4-12-2018.jpgNihongomuseirennkougyoukaiKouen-2-4-12-2018.jpg
nice!(1)  コメント(0) 

5月31日日本ゴム協会年次大会90周年記念大会 フコク河本社長登場 [ご紹介]

今週は介護休暇もあり、あっというまに過ぎてしまった。
5月30日-6月1日に埼玉県浦和で日本ゴム協会の年次大会が開かれます。今回は創立90周年記念大会で、30日午後2時40-5時30分まで記念講演が3件あります。ブリヂストン松田常務による「ゴム産業の現在、未来」も興味深いが、今回は㈱フコクの社長 河本次郎氏による「 ゴム企業のマネジメント -ゴム技術者をいかに育てるか」の講演があります。フコクと材料、機械等でお取引がある方は是非ご参加を。というより絶対参加していただきたい。だれが来たかはフコク側がわかるとか? ゴム技術者をどう社内で育てるかは、現在のゴム業界の共通のテーマとなっています。それだけに興味深いテーマです。さらに日産自動車材料技術部福井部長による「自動車用ゴム材料の来し方行く末」も是非聞きたいテーマです。今回は聞きたいテーマばかりです。ご参加は日本ゴム協会ホームページより、4月6日までが割引料金です。https://srij2018.wixsite.com/srij-annual2018 まで。
加藤もこの年次大会で今回は英語で発表します。英語の発表が少ないので、なんとか数を増やしたいとのことで、英語で挑戦です。テーマは世界のゴム練りマーケットについてです。世界中のゴム練り生産能力を調べ、各地域の特徴、ゴム練りの歴史、ゴム練り業界の今後について、発表します。本日その予稿が完成し日本ゴム協会に送りました。これから本来発表内容を詰めていきます。4月中旬はまたベトナム出張と日本ゴム精練工業会での講演もあり。
先週C重油の1-3月の値上がり10%UPが決まりました。ということはカーボンブラックの値上げがまた来るということか?となると カーボンブラック原料コストは¥13/kgUPか? いつからだ?5月?

Nihongomukyoukainennjitaikai2019kikennkouen.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。