SSブログ

宮崎出張、墨東ゴム工業会、中国アンチダンピング税 [材料相場、需給]

今週は前半は宮崎に出張、ゴム材料の打ち合わせ、宮崎からJRの乗って移動、一泊してトンボ帰りでした。初めて行く場所は楽しいですね。あとは、化学業界紙、通信社と材料相場について情報交換、また東京の墨東ゴム工業会の総会で恒例の講演で、2018年ゴム業界の近況について1時間講演しました。下はその一部です。今週は日経新聞にもデンカ(クロロプレンゴム)の利益が増えている、中国がハロゲンブチルの輸入にアンチダンピングで23-66%輸入関税をとりあえず追加するとの記事がありました。デンカの件は、数週間前に、加藤事務所が大手の証券アナリストらとの勉強会で、クロロプレンのマーケットについて説明したところ、それを聞いたアナリストらがデンカの利益、株価に興味をもっていましたが、それが関係しているかも。
中国と米国の経済戦争?けんか?が気になります。ハロゲンブチルは、タイヤの内側の1層で空気が抜けるのを防ぎます。昔はブチルゴムでしたが、今はハロゲンブチル、特にブロモブチルが使われています。中国国内でも製造されていますが、生産量が少なく、大手タイヤメーカー、特に外資系タイヤメーカーは輸入品のEXXONMOBILとARLANXEO(LANXESS)を使っていると思われる。シンガポールには中国市場に輸出されるブチルのARLANXEOの工場があり、同じシンガポールでまもなくEXXONMOBILの新ブチルプラントが完成する。会社別のアンチダンピング税が決まるが、EXXONMOBIL新工場を狙いうちにしているとしたら、これは明らかに中国の、米国への仕返しか? もっともそのつけを払うのは中国のカーメーカー、個人になるであろう。タイヤの価格がそれだけあがるから。中国製のブロモブチルの販売量が上がるとは思えない。
BokutouGomuKouen4-19-2018.jpgDSC05525e.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。